シリーズ累計60万台を販売している人気卓上調理器のザイグル。このザイグルのご購入を迷ってる方は、「ザイグルとホットプレートって何が違うの?」と思ってる方が多いかと思います。
そこで今回は、ザイグルと一般的なホットプレートとの違いをご紹介していきますのでチェックしてみてください!
\シリーズ累計60万台販売!/
楽天家電ランキングで毎年上位!
ザイグルと一般的なホットプレートは何が違うの?
ザイグルは「赤外線の輻射熱調理法」という独自の調理法を採用しています。
簡単に言えば炭を使ってないのに、炭火焼と同じ効果がある調理法です。一般的なホットプレートとは違い、上から赤外線の熱が出ているので両面で焼け、低音で加熱することが出来るのです。
一方で普通のホットプレートでは、下からのプレートでの加熱しか出来ません。ザイグルでは両面から焼けるので低温加熱で焼けるのです。
またザイグルでは、真ん中に穴が空いており余分な油が落ちるのも嬉しいポイントです。普通のホットプレートとの最大の違いは、赤外線がついていて、両面焼きできることです。
ザイグルのメリット
では続いてザイグルのメリットについても一緒に確認していきましょう。ザイグルのメリットとしては、以下の事があげられます。
余計な油を取り除いてくれる
普通のホットプレートなどで、焼肉をした事がある方は分かると思いますが、プレートに少量の油をひき焼きますよね?
しかし、ザイグルでは食材そのもの持つ脂で焼くことが出来ます。また肉の旨みも逃げず美味しく焼けるのもポイントです。
煙が少ない
ザイグルの場合では、煙が少ないです。
赤外線を直接素材にあてるので、煙が出るくらい加熱をしなくていいのです。煙がでないので、衣服や絨毯などにもニオイが移りにくいので、自宅でも安心して使用できると思います。
焼肉だけではない!色々な使用方法
テレビやWEBなどの媒体でザイグルを紹介されている宣伝を見ると、焼肉を焼いてることが多いかと思います。
しかし、ザイグルでは焼肉だけではありません。実際に使ってみれば分かると思いますが、魚も美味しく焼くことができます。また面白いものでは、低温加熱を利用してホクホクの焼き芋まで焼けます。
後処理が楽
部品の取り外しが容易にできるので、洗うのも楽です。
また、ザイグルでは高温にする必要がないので焦げ付きする事がなく洗うのも楽です。しかも、プレートも高温にしないためテフロン加工なども剥がれにくいです。
ザイグルのデメリット
メリットではなく使ってみて感じるデメリットについても紹介していきたいと思います。
赤外線の色がオレンジで焼けたかちょっとわかりにくい
ザイグルはいろんな用途で使えるのですが、やはり焼肉のときに本領を発揮します。しかし、お肉を焼くときなどには、赤外線の色がオレンジ色なので焼けてるかちょっと分かりにくいです。でも使っていくうちに慣れていきますのでご安心ください。
予熱が必要
ザイグルでは、低温加熱で焼き上げるため前もって予熱をしなければ焼き上がりが遅くなります。と言うよりも、予熱をしなければ焼き上がりが遅いです。ですので、前もって予熱をしなければならないです。
少し大きく感じる
人によってはサイズが大きいと感じるかもしれません。ザイグルは、下の部分が突出しているので圧迫感も多少なりともあります。ただし、ザイグルミニという単身者や2人暮らしの家庭用のものもあるのでご自身のスペースに合わせて選ぶことができます。
まとめ|自宅で楽しく焼肉をしたいならザイグルはおすすめ!
今回はザイグルと一般的なホットプレートとの違い、メリットデメリットについてまとめてきました。ザイグルはこのように、メリット・デメリットもあります。
しかし使えば全然慣れていきますし、自宅で楽しく美味しく焼肉をしたいのであればザイグルはオススメです!
やはり焼肉に特化しているだけあり、焼肉をするにはザイグルで焼いた方が美味しいです。ちょっとしたホームパーティーとかにも使えるので何かと重宝します。
ザイグルかホットプレートの購入を迷ってるのであれば、個人的にはザイグルの方がおすすめです。楽天のザイグル公式ショップでは、時期によってセールやキャンペーンなどもしていますので是非チェックしてみてください。
\シリーズ累計60万台販売!/
楽天家電ランキングで毎年上位!
コメント