第162回芥川賞(日本文学振興会主催)の選考会が2020年1月15日、東京築地の新喜楽で開かれて古川真人さんの「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」が選出されました。
そこで今回は、作家の古川真人さんの経歴プロフィールについて調査していきたいと思います!
芥川賞に古川真人の「背高泡立草」が選出
【速報 JUST IN 】第162回芥川賞に古川真人さんの「背高泡立草」 #nhk_news https://t.co/9YPuk9l4cf
— NHKニュース (@nhk_news) January 15, 2020
第162回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の「新喜楽」で開かれ、芥川賞に古川真人さん(31)の「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」(すばる10月号)、直木賞に川越宗一さん(41)の「熱源」(文芸春秋)が選ばれた。副賞は各100万円。贈呈式は2月下旬、東京都内で開かれる。
出典:朝日新聞デジタル
古川真人のwiki経歴プロフィール
第162回「芥川賞」は古川真人氏『背高泡立草』 「直木賞」は川越宗一氏『熱源』(写真 全10枚)https://t.co/GjcILqYNfl
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) January 15, 2020
・年齢:31歳
・生年月日:1988年7月29日
・出身地:福岡県福岡市
・住所:神奈川県横浜市
・出身高校:第一薬科大学付属高等学校
・最終学歴:國學院大学文学部中退
・職業 小説家
古川 真人さんは福岡出身の31歳です。第一薬科大学付属高等学校を卒業して、國學院大学文学部に進学しますが中退しています。そこから小説家として筆をにぎり、第48回新潮新人賞を受賞します。今回「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」で見事芥川龍之介賞に選出されましたが、「縫わんばならん」、「四時過ぎの船」、「ラッコの家」の過去3作品でも候補にノミネートされています。
古川真人は結婚してるの?
【芥川賞 古川真人氏に決定】https://t.co/CtmPdrZxo8
日本文学振興会は「第162回芥川龍之介賞・直木三十五賞」の選考会を開き、芥川龍之介賞に古川真人氏(31)の「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」が選ばれた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 15, 2020
古川さんが結婚してるのかどうかも調べてみました。古川さんは現在31歳なので結婚されていてもお子さんがいてもおかしかない年齢です。
ネットニュースやSNSなどいろいろと調べてみましたが、結婚してるかどうかの情報が確認できませんでした。でも古川さんのご家族の情報は確認することができました。
芥川賞を受賞した「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」の舞台にもなってる的山大島にご家族は住んでいるみたいです。この島は人口1000人ほどしかいない非常に小さい島です。お母さまの千穂さんとおばあちゃんの内田玲子さんが的山大島で食料品店を営んでいるみたいです。「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」の中では的山大島の光景や方言などが使われています。
古川真人の作品
直木賞に川越宗一さん「熱源」 芥川賞に古川真人さんhttps://t.co/LTTjhDmcfF
第162回 #芥川賞 ・ #直木賞 の選考会が東京・築地の「新喜楽」で開かれ、芥川賞に #古川真人 さん(31)の「 #背高泡立草 ( #せいたかあわだちそう)」、直木賞に #川越宗一 さん(41)の「 #熱源」が選ばれた。 pic.twitter.com/0QX8ry2nfn
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) January 15, 2020
古川さんは、「背高泡立草(せいたかあわだちそう)」以外にも多数の本を出されています。今回の芥川賞受賞で他の本もこれから注目されそうですね。
・2017年:『縫わんばならん』 新潮社
・2017年:『四時過ぎの船』新潮社
・2019年:『ラッコの家』文藝春秋
【単行本未収録作品】
・2018年:「窓」『新潮』2018年7月号 掲載
・2019年:「タイマイ異聞」『新潮』2019-07
・2019年:「背高泡立草」『すばる』2019年10月号 掲載
まとめ
芥川賞に古川真人氏、直木賞は川越宗一氏 https://t.co/8lNGwGBXxT
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 15, 2020
今回は芥川賞を受賞した古川真人さんの経歴プロフィールについて調査した結果をまとめてきました。「背高泡立草」はお母さんとおばあちゃんの住む的山大島が舞台になってるみたいなので、著書だけではなく的山大島にも注目が集まりそうですね。
コメント