2020年4月12日から、毎週日曜日22時30分より日テレ放送にてスタートした話題のドラマ「美食探偵」ですが、このドラマで、中村倫也さんが演じる、主人公明智五郎がいつも身に着けているループタイがネットや、視聴者から話題になっております。
今回は、そのループタイを身に着けている意味と緑の石の名前などを調査いたしました。
美食探偵|明智五郎のループタイの意味や緑の石の名前は何?
中村倫也、エプロン姿に「可愛さ100点満点」と絶賛の声!『美食探偵 明智五郎』のオフショットが話題https://t.co/rN7bfaQHmV#中村倫也 @senritsutareme
— ABEMA TIMES (@ABEMATIMES) April 22, 2020
美食探偵ですが、美食家で変人で、無駄にイケメンな探偵・中村倫也さんが演じる、主人公明智五郎が、確かな味覚と料理の腕を持つ移動弁当屋『いちご・デリ』の店主・小柴風花さん演じる小林苺と一緒に、殺人事件を暴いていく、という東村アキコさん漫画原作のグルメミステリーです。
そして、中村倫也さんが演じる、主人公明智五郎が、美食探偵のドラマの中で、常に身に付けている緑色の石のループタイがネット上や、視聴者の間で話題になっています。
ワインレッドのスーツにこのループタイがとても貴族っぽくて、中村倫也さんにお似合いなんです!
ループタイですが、あまり馴染みのない方に、簡単にご説明させていただくと、、頭からタイを通し、留め金の長さを調整して着用します。ネクタイが落ちないように紐の先端にアグレットという金具が付いています。ポーラー・タイ、ポロタイ、ボロタイ、ロープタイとも言われているそうですが、1970年代に流行ったこともあり、ループタイという言い方が1番多いそうです。
日本ではクールビズの為、ネクタイ替わりに、ループタイが広まったようです。最近では紐が組紐のものだけでなく皮や金属のものもあり、紐の太さや色、素材と留め金のアグレットとの組み合わせで略礼服からカジュアルまでループタイを選ぶ方が増えているそうです。
ドラマ内では、明智五郎のおじいちゃんの形見というかお下がりという設定だそうですが、実はこれ中村倫也さんご自身が選んだものだそうです!
ドラマの衣装合わせで衣装を用意してもらった際に、色や雰囲気が素敵だなと思って選んだのが、孔雀石(マラカイト)という石を使ったループタイだったそうです。
緑石の石、孔雀石(マラカイト)ですが、効果は、「災いから持ち主の身守る力を持っている」や、「魔除けの護符」や「直感力や洞察カを高める」と言われております。
また石言葉ですが、「洞察」「浄化」「破邪」「魔除け」「危険な愛情」「子供の保護」などがあげられております。中村倫也さんは、「石言葉も調べたら『危険な愛情』という。『ぴったりじゃん』って。『じゃあ、これにしよう』ってなったんです。」とインタビュー記事でコメントされております。
ドラマ内では、どんな危険から明智五郎を守ってくれるのでしょうか?
美食探偵|明智五郎のループタイの購入方法はある?
そんな視聴者からも大人気の明智五郎のループタイですが、「欲しい!」と思われている方も多いのではないでしょうか?
購入する方法はあるの調べてみました。
中村倫也さんが演じる、明智五郎がつけているループタイではありませんが、ヘアゴムとして、日テレの公式サイトで購入できることが分かりました。ループタイよりもヘアゴムの方が、身に着けやすそうな気もします。
気になるお値段ですが、1000円(税抜き)+送料 741円 (税抜き)となっています。全て合計してみ、消費税込みで約2000円ほどなので、お得ですよね!気になる方は是非チェックしてみてください。
また、明智五郎が身に着けている物かはわかりませんが、緑石の石、孔雀石(マラカイト)のループタイは以下でも販売されておりました。少々お値段お高めですが、パワーストーンの効果もあるので、ご興味ある方はチェックされてみてください。
ループタイは、男性がネクタイの変わりに着用しているイメージが強いですが、女性でもファッションに取り入れられるみたいです。ネックレス代わりにして着用されている人もいるみたいです。
まとめ
今回は、2020年4月12日から、毎週日曜日22時30分より日テレ放送にてスタートした話題のドラマ「美食探偵」で村倫也さんが演じる、主人公明智五郎さんが身に着けているループタイについてご紹介いたしました。
ドラマも今のところ延期などなく放送されるようですので、是非チェックしてみてくださいね。
・公式Twitter:bishoku_ntv
















コメント